耳たぶの効用
音を聞いて,その音源の位置を推定することを音源定位という.
音源から左耳までの距離と右耳までの距離が違って,
同じ音が違う時刻に聞こえる.
その時間差で音源の方向が分かる,と多くの人が思ってる.
半分あってるけど,それだけでは,音源が上にあるのか下にあるのか区別できない.
真正面の上のほうにある音源も
下のほうにある音源も,音は左右の耳に同時に届く.
でも,人は音源が上にあるか下にあるか区別できる.
音は鼓膜に直接届く以外に,
顔の表面にそって伝播したり耳たぶから反射して届く.
上からくる音と下からくる音では,
顔表面や耳たぶから受ける影響が違う.
その影響の違いが上下の音源定位に重要な役割を果たす.
臨場感あふれる音の情景を録音するのに,ダミーヘッドが使われるのは周知のとおり.
ダミーの頭部模型(耳たぶつき)の耳の位置にマイクを仕込んで,録音する.
顔表面や耳たぶの影響を受けた音が録音される.
そうやって録音された音を再生して聞くと,
すこぶる臨場感がある.
さて,人によって頭部の形は異なる.
誰に対しても臨場感を与えるような
「標準ダミーヘッド」は存在するか,という話.
…そういえば,芸能山城組のCDにダミーヘッドを使って録音したものがあった.
#手元にある「Ecophny Gaia」がはまぞうにひっかからない.
この記事へのコメントは終了しました。
コメント