軽井沢→東京
事務仕事をしに、軽井沢開催の学会を途中で抜けて、名古屋へ。新幹線東京経由が最短なので、そのルートを採用する。東京駅で東海道新幹線に乗り換えるとき、公衆電話で泣きじゃくりながら話してる若い女性がいた。
---
軽井沢では研究室の学生5人と同じコテージに宿泊。そのうち4人とはトランプでゲームをしたり、酒を飲んだり、しゃべったり。1人はPSPで遊んだりして部屋に閉じこもって先に寝た模様。
ゲームをしたり話したりすると、学生の個性・性格や各学生が他の学生をどのように思っているのかが分かって楽しい。酒やゲームへの参加を無理強いするのは論外として、でも、こういう(オフィシャルではない時間帯における)コミュニケーションが信頼感とかいろいろな絆を醸成するのは間違いのないところであるし、こういう時間帯に色々な年齢の人と話すことは、お互いの糧になる。
« 画像認識の最近15年 | トップページ | トルコ »
« 画像認識の最近15年 | トップページ | トルコ »
最近のコメント