日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
プリキュアとの付き合い方は、幼稚園児の娘を持つ多くの親がうっすらと悩んでいる事柄のひとつである。で、新しいプリキュアがはじまったわけであるけれども、オープニングの歌が下手で驚く。公共の電波で流すレベルに達してないと思うけど、どうなんだろう。今なら観ることを禁じても、娘もガッカリしたりしなさそうな気配である。変身シーンまではつまらなくて辛そうに観てるし。「つきあい」で意に沿わぬことをせざるを得ないこと、なにもサラリーマンだけではないのだ。
カバンも買いました。ノート、手帳、着替えを入れていっぱいに。冬は着替えでかさばるけれども、でもこのサイズ(22L)でOK.
![]() |
エアストライプシステム搭載!容量が増やせるバックパック!!バッグ deuter(ドイター) Superbike |
最初は疲れて1日おきに自転車だったけど、ようやく毎日乗れるようになってきた。乗れるようになってきたとはいえ、筋肉が疲労してるのが通勤中実感される。こういう感覚は筋トレしてた昔のことを思い出すし、嫌いではない。筋増強には、適度に休・自転車日を設けて、その分通勤中の運転を高負荷にしたほうが良いのかもしれない。
疲労するのは、大腿四頭筋と腰だけではなく、上腕の二頭筋。特に坂道では、上体をハンドルで引っ張る必要あり。後背筋だか三角筋だか、あと 僧帽筋のあたりも、やや疲労。自転車素人の私には意外であった。
自転車通勤を開始した。理由は単純。体力と筋力の改善。
先に自転車の定価5万円と拘束条件を決めて、それから自転車屋に行って相談して、そしたら拘束が強すぎて解がいきなり一意に定まった。
GIANT ESCAPE R3
通勤距離は10キロ強。15キロもない。少しきつめのアップダウンがある道。新しい自転車で目立つのか、今日は「新しいチャリですね」と、じてつうの先輩(なのであろう見ず知らずの人)に声をかけられた。どうやら派遣労働の人で交通費が支給されないから自転車通勤しているらしい。毎日25kmの道のりとのこと。ひえー。
自転車安全利用五則1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認5 子どもはヘルメットを着用
「自転車は車道が原則」であることを自動車の運転手が分かってくれてるかどうか。あと、自転車にはサイドミラーやバックミラーがないので、これが怖い。事故のリスクに見合うほど健康面で効果が表れてくれるかどうか。
最近のコメント