インピーダンスを下げる
土日・祝日に限ってETCで支払う通行料が千円となった。このうち、ETCでの通行料が半額以下になったアクアラインでは午後4時までの通行量が約2万6千台と、前年同時期を約27%上回った。
人とかモノとか情報とかの流通にかかる抵抗値を下げると、流通量が増える。そういう理解で良いのかな。良いのなら、通話料とか通信料とか消費税とか関税とか高速料金とかを下げるのは、今の時期にはタイムリーだということに。思い切って1年間世界中の関税を0にしたら、何がおこるんだろう。
土日の高速道路料金を下げて、例えばアマゾンで「通常1500円以上買わないと送料無料にならないところを、土日配送を指定すれば500円以上から送料無料に」ってなサービスがでてこないものか。自動車の量が増えることには目をつぶろう。
« 閉鎖系なのかしらん | トップページ | 床屋さん(35歳)との会話 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント