2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年4月 »

2009年12月

2009年12月25日 (金)

鳩山政権が3ヶ月

外交ではインド洋での給油をなくして、農産物には高い関税をかけたままで、普天間基地移設は頓挫している。内側では減反は止まらず農業補助金もそのままで、医療保険の件で特に目新しいことはなく、予算額は膨れて不足分を国債に頼り、でも子ども手当が今後ずっと継続するという雰囲気はちっとも醸成されていないので少子化対策にはなっていないののであろう。派遣労働は禁止され将来の伸びを企業が予測する雰囲気も小さい。素人目にも強烈に無策であり、でも普通に高い支持率を誇っていたけれども、偽装献金がきっかけで尻に火がつきはじめた。

シーレーンの防衛とか朝鮮半島とか北方のロシアとかを考えると日米同盟は重要で、でも沖縄を本土と別に扱う今の日米同盟の枠組みが無問題とも思えず、まずは沖縄の基地負担を本土に拡散すべきなのだろうと思う。資源の多くを輸入に頼らないといけない島国なのだからピースのお題目「だけ」では不味かろうと思う。農業では米の強い保護を軽減して、専業農家を優遇して、補助金は直接農家に配布するのが良いのだろうと思う。医療保険の件は難しくてわからないけれどもレセプトのオンライン化には興味がある。

農業構造の件でも沖縄の件でも戦後はちっとも終わっていないなぁと思いつつ、そんなことを言っていても埒は開かないわけであり、今の政権にはここまで気分を塞いでくれなくても良いのになと思う。とりあえず、

政権のこれまでの3ヶ月を支持しない。今の首相を支持しない。

2009年12月 3日 (木)

「主要な同盟国」ではなくなりました.

産経社説 【主張】アフガン新戦略 日本は同盟協力再検討を - MSN産経ニュース - finalventの日記 産経社説 【主張】アフガン新戦略 日本は同盟協力再検討を - MSN産経ニュース - finalventの日記
ゆゆしきことだとわたしも思う.そういえば台湾代表の辞任騒動もあった.石油もウランも輸入に頼っていて,一国単独でシーレーンの維持確保は無理で,日米同盟は好き嫌いの問題ではなく我々の生活を維持する上での要の問題なのに.

« 2009年11月 | トップページ | 2010年4月 »