2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鳩山政権が3ヶ月 | トップページ | ほぼにち »

2010年4月 8日 (木)

在外研究

1年の予定でアメリカに。移ってようやく10日間が経過。

最初は受け入れ先の大学を探すことから始めた。家族も連れて行くことを前提に研究テーマと住環境の二つをまず決めて、その条件を満たす先生数人にメールで依頼。

その依頼の文章の雛形や実例は、google様に聞いても見つからなかった。そういう文はみなWebにはuploadしない模様。案の定、わたしも、uploadしない。

OKをもらってから、基金に応募して、採択されてからJ-1 VISAをとりはじめる。ボトルネックはDS-2019の取得。受け入れ先の大学の事務方=DS-2019の作成に実際に動いてくれる人をいちはやく見つけるのが鍵であった。

渡航前から生活が落ち着くまでの間、visaの申請とか、海外の銀行に口座をつくるとか、送金するとか、荷物を贈るとか、アパートを契約とか、すべてのイベントで「文書」が発生する。これから渡航準備をするひとは、多量で重要な各種文書を管理するための用意をあらかじめしておくのが吉です。間仕切りの沢山あるバインダとかファイルボックスとか、クリアファイルを沢山用意して箱に入れるとか。

« 鳩山政権が3ヶ月 | トップページ | ほぼにち »

コメント

emanon様、コメントと情報をありがとうございます。お教えいただいたページを1年前に知っていれば、もっと楽に先方にメールを出せたのですが。

せっかく異国に滞在できるようになったので、いろいろ吸収できたら良いなと考えております。

英語のフォーラムだと多少情報があるように思います。たとえば、
www.essayforum.com/resumes-cover-letters-19/cover-letter-postdoc-application-7238/
のようなページです。

充実した一年間になるとよいですね。体にお気をつけください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 在外研究:

« 鳩山政権が3ヶ月 | トップページ | ほぼにち »