2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« Scientific peer review, ca. 1945 | トップページ | Google Body »

2010年12月16日 (木)

ヤンバルトサカヤスデ

ヤンバルトサカヤスデの蔓延が問題になっているとのこと。ヤスデは林で出会うとギョッとする。

街中で大量に発生されてはたまらない。

鹿児島市ホームページ:ヤンバルトサカヤスデのまん延防止

Clipboard01

【地域で協力し、ヤスデの生息しにくい環境をつくりましょう】

◇土手の草払いや下草刈りを徹底し、日当たりをよくし、暗く湿った場所をつくらない
ようにしましょう。
◇側溝は周辺も含めて清掃を徹底し、ヤスデが入り込まないようにして、雨水に流れて
移動することを抑制しましょう。

下草刈りは老人には重労働であり、側溝の清掃も時間がかかる。ヤスデ大量発生のようなときに下草刈りをしなかったり側溝の清掃をしなかったりする人が近所にいると正直迷惑であり、地元の人間関係がぎくしゃくする。老人や病人なら「仕方ない」し助っ人も現れうる。でも単にサボってるだけの人もいて、そういう人がいるときは人間関係がジメジメする。都市部でいえば、ゴミ捨てのマナーをめぐって同種の問題が起こる。問題となる人の国籍が絡んだりすると、なおさら話がもつれる。

 

先日久しぶりにトトロをみた。以前は雨宿りをしているサツキ・メイにカンタが傘を差し出すシーンでグッと来たものであったが、先日は病院からの電報のあとサツキが泣き出すシーンにグッと来た。メイがとうもろこしを抱えて病院へとかけ出して迷子になって、村の人達が総出でメイを捜索する。警察を呼ぶ前にムラ総出で捜索してることはあのシーンのキモだと思う。あのあと、サツキのお父さんや家主のおばあちゃんはムラのみんなか実力者にお礼に行くことになるのだろうと想像する。そして、そのお礼が遅れたり手薄だったりしたときに人間関係が湿ったりしなければ良いな、と思う。

 

住みやすい大きな社会の構築に必要なことはなんなのだろうと思う。

« Scientific peer review, ca. 1945 | トップページ | Google Body »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤンバルトサカヤスデ:

« Scientific peer review, ca. 1945 | トップページ | Google Body »