入試問題の投稿
- カンニングに対して大学が被害届をだしたこと。
- 京都大学は今回の件で「被害」を被ったと反射的に判断して、警察に届け出た。不正な方法で入学してくる学生を夾雑物であるかのようにみなす発想を背後に感じる。入学試験を神聖不可侵なものとみなす発想といってもよいかもしれない。自大学の優位性の根拠を卒業生の資質など大学からの出力に求めるのではなく、難易度の高い問題により選別したという入力に求めている雰囲気を感じる。どの大学も様々な問題を抱えた学生への対処で教員が疲労しており、大学入試の成績とその後の学生の大学生活の間の相関は一応調べられてもいる。でも、今回の迅速な被害届の警察への提出は、そういった事実に基づく「被害」の届出ではなかろうと思う。監督不行き届きにより公正な合否判定をしそこねたのは大学教員側であるのに。
- 手口について
- 試験時間中に携帯電話で写真を撮ったり長文を入力したりすることが試験時間中にできるのだろうか。セキュリティの観点からいえば、試験会場よりも、試験本部=教員の詰所のほうが圧倒的に脆弱であろうとは思う。写真を試験会場で撮っていたりしたのなら、試験官の監督不行き届きは責められてもおかしくないだろうと思う。
- 分からないことを他人に聞く=異才か。
- ネットワーク時代の昨今分からない問題を人に聞くこともスキルのうちであるといった擁護論が散見される。頓珍漢である。大学入学試験は、その大学が入学希望者に要求している事柄に対する批判をおこなう場ではない。当該大学への入学を希望しておきながら、その大学が要求する事柄を不正な手法で満たそうとする行為は擁護に値しない。また、ネットワークのリテラシーには倫理も含む。自らのスタンドアローンでの能力の虚偽報告は、なりしましの一種である。
« アメリカンフットボール | トップページ | カンニングで逮捕 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント