2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 東北地方太平洋沖地震(メモ) | トップページ | ダンス »

2011年3月26日 (土)

自動車の生産ストップ

新しい車を買うために幾つかのディーラーを回った.どこでも,東北地方の部品メーカーが被災していて車両の生産がストップしている,と聞かされた.いま納入できるのは在庫のみであり,それとてカーナビなどはメーカー純正を入れることはできないとのこと.昨日のNHKでも報じられていた.

自動車生産停止長期化へ

震災の影響で自動車メーカー各社は生産を停止していますが、多くのメーカーが使っている、一部の重要な部品を作る部品メーカーの工場で復旧が遅れており、生産停止は長期化が避けられない情勢

自動車産業は国内経済の牽引役だったはずで,生産停止が長期化すると困る.大学関係者に身近な問題として,6月まで延期されている採用活動がどのような形で再開されるかにも関係する.部品メーカーが,上から要求される品質レベルを満たしつつ部品製造を再開させるのは容易ではないだろうなと想像する.必要な部品全部が揃う目処が立たないと自動車の生産は開始できないので,生産再開のボトルネックは再入手の最も難しい部品になる.生産を再開してお金とモノが回り始めるまでの間は支援が必要で,でも必要な猶予期間や資金量はまだ分からないのだろうなと思う.

政府、各党要望に対応策 手形支払い猶予や雇用補助金緩和

政府は25日、与野党各党との震災対策実務者会合で、各党の要望への対応策を示した。被災企業を対象にした手形の支払い猶予の実施や雇用関係補助金の要件緩和など49項目を回答した。回答書に盛り込んだ項目は実施済みの取り組みばかりで、放射性物質の検査地点の追加など新たな対応が必要な要望には応えていなかった。

国の借金は本来はこういうときこそ,こういうときにのみ許されるものだったのではないかと素人ながらに思う.

« 東北地方太平洋沖地震(メモ) | トップページ | ダンス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動車の生産ストップ:

« 東北地方太平洋沖地震(メモ) | トップページ | ダンス »