サンプリング定理が誤っているわけではない。
「全体」から得られる少数の特徴量から、「全体」を復元する。復元を、できるだけ少ない基底でおこなう。
- 「全体」を計測しないといけない
- 全体から「特徴量」を求めないといけない。
アドホックなセンサネットワークに適用すると通信量は減らせそうだけれども、もうちょっと気の利いた応用はないものか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「全体」から得られる少数の特徴量から、「全体」を復元する。復元を、できるだけ少ない基底でおこなう。
アドホックなセンサネットワークに適用すると通信量は減らせそうだけれども、もうちょっと気の利いた応用はないものか。
例えば。
Robust face recognition via sparse representation
within our proposed framework, the theory of compressed sensing implies that the precise choise of feature space is no longer critical.
十分なサンプルを記憶しておくとき、新たに観測した対象を表すのに必要なサンプルは、記憶しておいたサンプルのうちのごく一部である、ということを積極的に活用。正則化最小二乗法のlasso(パターン認識と機械学習(上)p.143)がミソ。
同様の発想の応用範囲は広そう。画像からの特徴抽出の役割が無くなることはないと思うけれども、その位置付けについては再検討が必要なのではないか。
最近のコメント